学校ブログ
校内研修 心肺蘇生法実技講習 ~7月の行事から~
18日(金)、教職員全体で心肺蘇生法を中心に熱中症対策と予防、アレルギー対応の研修を行いました。
生徒の命を守り抜く意識を一層高める研修会となりました。
長い夏休みが始まります。この夏、健康と安全に配慮し充実したものにしたいと思います。
1学期終業式 ~7月の行事から~
18日(金)、1学期終業式が行われました。校長先生からは式辞の中で、今学期に生徒たちの頑張ったところや成長したところ、また、夏休みは体調管理に気を付け、安全に、でも暑い中でも部活動などを頑張るところは頑張り、学習や家の手伝い、また普段できないことなどに時間を使ってほしい、と話しがありました。
夏は特に、自転車に関わる事故や水難事故が多く発生します。ご家庭でもお気を付けください。
明日から41日間の夏休みが始まります。
授業参観・保護者会 ~7月の行事から~
11日(金)、学期末の授業参観と保護者会が行われました。今回の授業参観は、全クラスとも「特別の教科 道徳」。学年や学級によって題材は様々でしたが、その中で生徒たちはそれぞれに多様な価値観に触れ、自分の生き方について考えていく時間となりました。保護者会では、1学期の生徒の活動の様子や夏休みの過ごし方、進路に関する説明などが各学年で行われました。
2年生の全体会
(ワーキングウィークのようすをスライドで)
「社会体験事業 中学生ワーキングウィーク」~7月の行事から~
8日(火)から10日(木)までの3日間、2年生が地域の事業所で職場体験を行いました。
お店のレジ打ちや清掃、保育園等での園児との遊びや見守り、飲食店での接客補助など、それぞれの現場で、真剣に、丁寧に取り組む姿が印象的でした。初めて少しだけ社会に出てみて、緊張しながらも「働くことの意味」や「人との関わり方」について多くを学んだようです。お世話になった各事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校では得られない経験を通して、少し大人びた表情になって戻ってきた生徒たち。これからの成長がますます楽しみです!
非行防止・薬物乱用防止教室 ~7月の行事から~
3日(木)6時間目に、非行防止・薬物乱用防止教室が開催されました。埼玉県蕨警察署生活安全課の少年補導員の方にお越しいただき、薬物乱用の危険性や恐ろしさ、万引き、自転車窃盗の犯罪、また最近聞かれる闇バイトについて、その他SNSをめぐるトラブル等リアルなお話や動画で学びました。
生徒の感想からは「薬物や犯罪は自分に関係ないと思っていたが、身近な問題と知り、自分の身を守るために、正しい知識を身に付けようと思いました。」「将来の夢の実現のため、また大切な家族、友達のために、トラブルに巻き込まれないように強い心を持つ」「犯罪に関わる事や薬物などに誘われたら勇気をもってしっかり断る、絶対に手を出さない強い心をもつ、身近な大人に相談をする」とありました。
もうすぐ夏休みです。自覚ある行動を心がけて健全に過ごしてほしいと願っています。
1年生校外学習 ~5月の行事から~
29日(木)、過ごしやすい天気に恵まれ、1年生が茨城県にある「こもれび森のイバライド」に校外学習に出かけました。飯盒炊爨でカレーを作り、食後は実行委員(学年委員)考案の学年レク(スタンプラリー)をみんなで楽しみました。この行事の取組を通して、1年生の仲が深まったことと思います。
生徒総会 ~5月の行事から~
22日(木)、事前の学級討議を経て、本年度の生徒総会が行われました。代表生徒たちの説明する活動方針等に対して挙がった各学級からの建設的な質問や意見に、この一中をよりよくしていこうという思いがよく表れていました。生徒会や各委員会の委員長、学年委員を要として、一中生全員で活発な活動がなされることを期待したいです。
授業参観・部活動保護者会 ~5月の行事から~
10日(土)、今年度初の授業参観と部活動についての保護者会が行われました。土曜日の開催ということもあってか、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。授業によっては、学習活動に我が子と一緒に取り組む保護者の方の姿も見られました。
1年生を迎え、今年度の部活動も本格的に始まります。
令和7年度 教科書展示会の開催について
県教育委員会では、令和7年度の教科書展示会を以下の【別紙】のとおり開催します。
本展示会は一般に公開されていますので、教育関係者以外の方も自由にご覧いただくことができます。
〇開始時期及び開催期間
令和7年6月10日(火)から7月11日(金)まで
※会場により開催日が異なります。詳細は別紙でご確認ください。
〇展示教科書
小学校用教科書、中学校用教科書(一部の展示会場では特別支援学校用、高等学校用教科書も展示)
また、「令和7年度 埼玉県教科書展示会 会場一覧」は、義務教育指導課webページにも掲載されており、適宜更新されますので、こちらもご確認ください。
離任式 ~4月の行事から~
18日(金)、昨年度この第一中学校を去られた先生方をお招きしての離任式が行われました。
先生方が去られてからの時間は、まだたったの3週間程でしたが、とても懐かしい気持ちでいっぱいの生徒たち。
先生方からは、これまで一中でともに過ごした時間へのお礼と、お互いに新しい環境で新しいことに挑戦していこうといったエールをいただき、生徒たちは校歌の歌声に乗せて感謝の思いをお返しし、先生方を送り出しました。