29日(金)、41日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。 校長先生の式辞では、たくさんの行事等があるこの2学期、仲間と共に協力しながら頑張っていろいろなことに取り組んでいってほしい、また学習面も充実させてほしい、といったお話しがありました。始業式後には、表彰と翌週に行われる蕨市中学生スピーチコンテストに出場する生徒が、ステージ上からの発表を行いました。 この夏休みには多くの部活動が県大会等に出場し、その中でも水泳部が関東大会に出場し、リレー種目での入賞を果たしました。また、音楽部は埼玉県合唱コンクールで金賞を受賞し、9月に新潟県で行われる関東合唱コンクールに出場します。 行事が盛りだくさん、充実の2学期の始まりです。
3日(木)6時間目に、非行防止・薬物乱用防止教室が開催されました。埼玉県蕨警察署生活安全課の少年補導員の方にお越しいただき、薬物乱用の危険性や恐ろしさ、万引き、自転車窃盗の犯罪、また最近聞かれる闇バイトについて、その他SNSをめぐるトラブル等リアルなお話や動画で学びました。
生徒の感想からは「薬物や犯罪は自分に関係ないと思っていたが、身近な問題と知り、自分の身を守るために、正しい知識を身に付けようと思いました。」「将来の夢の実現のため、また大切な家族、友達のために、トラブルに巻き込まれないように強い心を持つ」「犯罪に関わる事や薬物などに誘われたら勇気をもってしっかり断る、絶対に手を出さない強い心をもつ、身近な大人に相談をする」とありました。
もうすぐ夏休みです。自覚ある行動を心がけて健全に過ごしてほしいと願っています。
県教育委員会では、令和7年度の教科書展示会を以下の【別紙】のとおり開催します。
本展示会は一般に公開されていますので、教育関係者以外の方も自由にご覧いただくことができます。
【別紙】R7教科書展示会開催期間一覧.pdf
〇開始時期及び開催期間 令和7年6月10日(火)から7月11日(金)まで
※会場により開催日が異なります。詳細は別紙でご確認ください。
〇展示教科書 小学校用教科書、中学校用教科書(一部の展示会場では特別支援学校用、高等学校用教科書も展示)
また、「令和7年度 埼玉県教科書展示会 会場一覧」は、義務教育指導課webページにも掲載されており、適宜更新されますので、こちらもご確認ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/902-2009128-94.html
Loading...
周辺学校のようす
230559
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)